読み間違う音ぷ(導入期)

ピアノは音域が広い楽器なので、五線譜が2段の大譜表が通常です。

当教室では、スラスラ音ぷが読めるようになるために、大譜表の手作りの音ぷカード

やプリントでレッスン中にトレーニングしています。

その中でも最初の壁は、上段のト音記号はドレミファソラシドと上っていくのに

下段のヘ音記号はドシラソファミレドと下がっていくところ。

ここでチャレンジ問題。

中央のドの音は短い線という特徴があるので、
正解率98%
(下段のヘ音記号側のドを数えわすれないように)

間違えやすいのが
上下に対称になるレの音(黄)とシの音(グレー)
下段のシの音をレと数えてしまうことです。

正解レは1つ、シは3つです。
左から順にドレドシドドドシドドドシ

間違えに気づいて音読みを繰り返すことで音ぷを
スラスラ読める自分に近づきます✨

音ぷ読み取り(導入編)

音ぷをスラスラ読めるようになるためには言語をマスターするように、

日々触れて学習していく必要があります。

初心者の子どもは、楽譜の指番号を見て弾いたり、耳で覚えて弾いている場合も

あるので、読譜力をつけるために音ぷを読む練習をレッスン時に設けています。

進め方は、この本を参考にしてみました。

幼児や低年齢の方の特性・思考回路など

分かりやすく書かれているので、指導者に

お勧めです。

音ぷカードで音高を確認

①ドはいくつありますか

②レはいくつありますか

③左から音ぷをよみましょう

(初級は順次進行・3度の音程のみ)

この手順で1音ずつ増やしていきます

幼児・低学年の方は上の表の7~11を後回しにして、中央ドの上下5度の音程

をまずしっかり覚えてもらうようにしています。

最低3回は繰り返して、大譜表にも少しずつ慣れていきましょう。

ひっくり返してもド

右の写真の音符カードは、中央ド(右手)とそれより1つ高いドの音符です。

このカードをひっくり返して(180度回転)みると左の写真になります。

左の写真の音符カードは、中央ド(左手)とそれより1つ低いドの音符になります。

大譜表で他の高さのドの音も確認してみましょう。

他の高さのドも鏡のよう対称になっていますね。

知っておくと、高音・低音の譜読みのスピードがアップします。

2023年4月1日 | カテゴリー : 譜読み | 投稿者 : pianolesson-kanon

間違えやすい譜読み

団子が串に刺さったような音符。
でもこれだけでは何の音を表しているかかわかりません。
五線(紙)で音の高低を表す必要があります。

五線で確認

音符がト音記号五線の下にくる場合と上にくる場合では音の高さが異なります。
(下から数えると)

(上から数えると)

音符がヘ音記号五線の下にくる場合と上にくる場合も同様に音の高さが異なります。

大譜表で確認

左の音符は何の音でしょう。
まずト音記号かヘ音記号の確認が必要です。答えは「ド」と答えがちですが、これはト音記号五線の上にあるので大譜表(上の図)でピンクのチェックが入ているところ「ラ」の音が正解。


2023年3月24日 | カテゴリー : 譜読み | 投稿者 : pianolesson-kanon