
団子が串に刺さったような音符。
でもこれだけでは何の音を表しているかかわかりません。
五線(紙)で音の高低を表す必要があります。
五線で確認

音符がト音記号五線の下にくる場合と上にくる場合では音の高さが異なります。
(下から数えると)


(上から数えると)

大譜表で確認


左の音符は何の音でしょう。
まずト音記号かヘ音記号の確認が必要です。答えは「ド」と答えがちですが、これはト音記号五線の上にあるので大譜表(上の図)でピンクのチェックが入ているところ「ラ」の音が正解。
TEL.06-6482-7371
団子が串に刺さったような音符。
でもこれだけでは何の音を表しているかかわかりません。
五線(紙)で音の高低を表す必要があります。
五線で確認
音符がト音記号五線の下にくる場合と上にくる場合では音の高さが異なります。
(下から数えると)
(上から数えると)
大譜表で確認
左の音符は何の音でしょう。
まずト音記号かヘ音記号の確認が必要です。答えは「ド」と答えがちですが、これはト音記号五線の上にあるので大譜表(上の図)でピンクのチェックが入ているところ「ラ」の音が正解。